肺動脈狭窄を伴うDORV
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 02:11 UTC 版)
「両大血管右室起始症」の記事における「肺動脈狭窄を伴うDORV」の解説
大血管関係やVSDの位置に関わらず肺血流量が減少し、また右室から静脈血が直接大動脈に混入するため、高度のチアノーゼを認める。血行動態としてはファロー四徴症に類似している(肺動脈弁下型VSDの場合は、厳密には完全大血管転位のIII型の方が近い。)。狭窄の部位は漏斗部狭窄であることが多い。
※この「肺動脈狭窄を伴うDORV」の解説は、「両大血管右室起始症」の解説の一部です。
「肺動脈狭窄を伴うDORV」を含む「両大血管右室起始症」の記事については、「両大血管右室起始症」の概要を参照ください。
- 肺動脈狭窄を伴うDORVのページへのリンク