翁家さん治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 翁家さん治の意味・解説 

翁家さん治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/09 15:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
翁家 おきなや さん
本名 橘 万次郎
生年月日 1882年12月22日
没年月日 (1958-03-19) 1958年3月19日(75歳没)
出身地 日本
師匠 8代目桂文治
名跡 1. 翁家さん治(不詳)
2. 桂さん治(? - 1946年)
3. 立花家万治(1946年 - 1958年)
活動期間 ? - 1958年
活動内容 音曲
家族 橘つや(妻)
所属 東西落語会
日本芸術協会

翁家 さん治(おきなや さんじ、1882年明治15年)12月22日 - 1958年昭和33年)3月19日)は落語家/ 音曲師。本名は橘万次郎。生前は日本芸術協会(現:落語芸術協会)所属。

前身は布団屋から素人義太夫(旦那芸)を経て大正の中頃(1919年の番付には既に名がある)に8代目桂文治の門下で翁家さん治を名乗る、1921年に東西落語会で真打昇進する。文治一門の色物として主に音曲をやっていた。

その後桂さん治と改めた時期もある、昭和極初期に4、5年間ほど日暮里界隈で寄席を経営していた時期もある。

戦後は色物として芸術協会所属した、1946年には立花家万治と改名。

妻は関東大震災後間もなく結婚した15歳年下の下座の橘つや。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翁家さん治」の関連用語

翁家さん治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翁家さん治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの翁家さん治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS