羽根折り腋固め
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 10:54 UTC 版)
羽根折り腋固め(はねおりわきがため)はうつ伏せに倒れている相手の真横に腰を下ろして両脚で相手の片腕を挟み込んだ後、もう片腕を両腕で掴み取りながら極める腕挫手固。プロレス技である。 タイガーマスク(4代目)がリバース・ダブル・アームバーの名称で使用。 獣神サンダー・ライガーがオリジナル技鬼殺し(おにごろし)の名称で使用。骨法の技で、腕を絡め取る関節技。ライガーが骨法を習っていた時に使っていたが、のちに使わなくなり他の者が使い「羽根折り腋固め」と呼ばれるようになった。腋や脇腹を使用したり極めるわけではないが、受の形態が腕挫腋固の基本形に似ているため「腋固め」が名称に入っている。
※この「羽根折り腋固め」の解説は、「腕挫手固」の解説の一部です。
「羽根折り腋固め」を含む「腕挫手固」の記事については、「腕挫手固」の概要を参照ください。
- 羽根折り腋固めのページへのリンク