総合得点算出と順位決定方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 14:35 UTC 版)
「全日本スピードスケート選手権大会」の記事における「総合得点算出と順位決定方法」の解説
1人の選手が距離の異なる4種目を滑り、そのタイムをポイント化し、合計得点で総合優勝を争う。競技順に、男子では500m、5000m、1500m、10000m、女子では500m、3000m、1500m、5000mの4種目を行う。得点は、500mがタイムそのまま、それ以外の種目ではゴールタイムを500m換算のうえ(たとえば5000mならばタイム÷10を)加算していく。4種目の合計得点が少ないほど上位となる。
※この「総合得点算出と順位決定方法」の解説は、「全日本スピードスケート選手権大会」の解説の一部です。
「総合得点算出と順位決定方法」を含む「全日本スピードスケート選手権大会」の記事については、「全日本スピードスケート選手権大会」の概要を参照ください。
- 総合得点算出と順位決定方法のページへのリンク