総保有コストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > マーケティング > コスト > 総保有コストの意味・解説 

そうほゆう‐コスト〔ソウホイウ‐〕【総保有コスト】

読み方:そうほゆうこすと

total cost of ownership》⇒ティー‐シー‐オーTCO


総保有コスト (TCO) [total cost of ownership (TCO)]


総保有コスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 03:08 UTC 版)

総保有コスト(そうほゆうコスト、英語: total cost of ownershipTCO)は、ある設備などの資産に関する、購入から廃棄までに必要な時間と支出の総計。

予算を作成し要求する際、ランニングコスト(保守・運用・維持等のための費用、例として設備・システムなどのメンテナンス、有償の更新、管理のための人件費、光熱費など)として必要になる経費を考慮に入れず、イニシャルコスト(初期投資費)だけに注目しがちである。TCOはそれらをトータルに含めた経費で、実際に支出すべき金銭の全額にあたる。また顧客に対して、一部の製品・サービスのコストアップがあったとしても、全体の生産活動ではコストダウンになるという事を指す。

関連項目




総保有コストと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総保有コスト」の関連用語

総保有コストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総保有コストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総保有コスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS