絞りの制御方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/30 06:04 UTC 版)
絞りを制御する方法は、過去、いくつか考案されてきた。 手動絞り カメラは絞りを制御しない。絞りリングを回すと即座に絞りが絞り込まれる方式。撮影者が、ファインダーの利用時は手動で絞りを開放し、その後、絞りを適切な値まで絞ってから撮影する。普通絞りともいう。 プリセット絞り カメラは絞りを制御しない。絞り値を設定するリングと絞り込みリングを分けてある。絞り込みリングを操作すると、事前に設定した絞り値まで絞り込まれたところで止まる。手動絞りに対し、ファインダーから目を離すことなく絞り込み操作ができることが利点である。 半自動絞り 絞りは事前に設定した絞り値までカメラが自動的に絞るが、開放への復帰はレバー操作や巻上げ操作などの手動で行う。 完全自動絞り 絞りを事前に設定した絞り値までカメラが自動的に絞る。復帰も自動であり、撮影者は絞り数値の設定以外に一切の操作を必要としない。
※この「絞りの制御方式」の解説は、「自動絞り」の解説の一部です。
「絞りの制御方式」を含む「自動絞り」の記事については、「自動絞り」の概要を参照ください。
- 絞りの制御方式のページへのリンク