結節
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/14 07:56 UTC 版)
ウィキペディアは医学的助言を提供しません。免責事項もお読みください。 |
結節(けっせつ、nodule)とは直径1cm以上の充実性の隆起。発疹の分類の一つ。丘疹より深く真皮あるいは皮下組織に及ぶ。炎症性細胞、腫瘍細胞の浸潤、代謝産物の蓄積により形成される。
目次 |
関連項目
皮疹以外の疾患状態としての“結節”
内臓や軟部組織等を含め、炎症、腫瘍、代謝異常、化生などにより生じた境界明瞭な充実性の病巣を広く“結節”と表現する。
疾患状態以外での“結節”
筋が交叉して厚くなる部分なども結節、または結節状という。
- 例部:モダイオラス
参考文献
- 日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(小動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
結節と同じ種類の言葉
品詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から結節を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「結節」を含む用語の索引
- 結節のページへのリンク