紹太寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 03:57 UTC 版)
紹太寺 | |
---|---|
![]()
紹太寺
(2009年4月4日撮影) |
|
所在地 | 神奈川県小田原市入生田303 |
位置 | 北緯35度14分33.89秒 東経139度7分14.09秒 / 北緯35.2427472度 東経139.1205806度座標: 北緯35度14分33.89秒 東経139度7分14.09秒 / 北緯35.2427472度 東経139.1205806度 |
山号 | 長興山[1] |
宗派 | 黄檗宗[1] |
開山 | 鉄牛道機[1] |
開基 | 稲葉正則[1] |
文化財 | 鉄牛和尚画像(小田原市指定文化財) |
公式サイト | 長興山紹太寺 |
法人番号 | 6021005005662 |
紹太寺(しょうたいじ)は、神奈川県小田原市にある黄檗宗の寺院。山号は長興山。
歴史
この寺は、小田原城主稲葉正則の開基、黄檗宗の僧鉄牛道機の開山により小田原宿に創建された寺で、1669年(寛文9年)現在地に移された。かつては大伽藍を誇ったが、幕末の安政年間(1854年 - 1860年)に焼失した。
文化財
- 小田原市指定文化財
- 絹本著色鉄牛和尚の画像
- 鉄牛和尚の血書
- 長興山紹太寺の境内絵図
- 長興山開発供養塔
- 稲葉一族の墓所と鉄牛和尚の寿塔
- 小田原市指定天然記念物
- 長興山の枝垂桜
- 長興山鉄牛和尚寿塔付近の樹叢
ギャラリー
-
紹太寺本堂(2009年4月4日撮影)
-
母の里石段公苑(2009年4月4日撮影)
-
鉄牛和尚の寿塔(2009年4月4日撮影)
-
真横から見た長興山の枝垂桜(2009年4月4日撮影)
-
下から見上げた長興山の枝垂桜(2009年4月4日撮影)
脚注
- ^ a b c d 新編相模国風土記稿 入生田村 紹太寺.
参考文献
- 「早川庄 入生田村 紹太寺」『大日本地誌大系』 第37巻新編相模国風土記稿2巻之26村里部足柄下郡巻之5、雄山閣、1932年8月。NDLJP:1179210/33。
外部リンク
固有名詞の分類
- 紹太寺のページへのリンク