細見桜井反応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学反応 > 反応 > 細見桜井反応の意味・解説 

細見・櫻井反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 23:36 UTC 版)

細見・櫻井反応(ほそみ・さくらいはんのう)は、 合成反応の人名反応のひとつで、ルイス酸を活性化剤としてケトンアセタール、α,β-不飽和ケトンなどの炭素求電子剤アリルケイ素化合物(アリルシラン)とが炭素-炭素結合を生成する反応である[1][2][3][4][5][6]。この名称は、本反応の発見者である細見彰櫻井英樹に因む。


  1. ^ Hosomi, Akira; Sakurai, Hideki (1976-04). “Syntheses of γ,δ-unsaturated alcohols from allylsilanes and carbonyl compounds in the presence of titanium tetrachloride”. Tetrahedron Letters 17 (16): 1295-1298. ISSN 0040-4039. OCLC 4660396074. 
  2. ^ Hosomi, Akira; Endo, Masahiko; Sakurai, Hideki (1976-09-05). “Allylsilanes as synthetic Intermediates. II. Syntheses of Homoallyl Ethers from Allylsilanes and Acetals promoted by Titanium Tetrachloride”. Chemistry Letters 5 (9): 941-942. doi:10.1246/cl.1976.941. 
  3. ^ Hosomi, Akira; Sakurai, Hideki (March 1977). “Chemistry of organosilicon compounds. 99. Conjugate addition of allylsilanes to .alpha.,.beta.-enones. A New method of stereoselective introduction of the angular allyl group in fused cyclic .alpha.,.beta.-enones”. Journal of the American Chemical Society 99 (5): 1673–1675. doi:10.1021/ja00447a080. 
  4. ^ Hosomi, Akira (1988). “Characteristics in the reactions of allylsilanes and their applications to versatile synthetic equivalents”. Accounts of Chemical Research 21 (5). 
  5. ^ 総説: Fleming, I. et al. Org. React. 1989, 37, 57.
  6. ^ 総説: Fleming, I. Comp. Org. Syn. 1991, 2, 563.


「細見・櫻井反応」の続きの解説一覧




細見桜井反応と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

細見桜井反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細見桜井反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細見・櫻井反応 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS