紙のまち資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紙のまち資料館の意味・解説 

紙のまち資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 14:49 UTC 版)

四国中央市紙のまち資料館
Shikoku-Chuo City Paper Museum
施設情報
正式名称 四国中央市紙のまち資料館[1]
事業主体 四国中央市
管理運営 四国中央市
開館 1988年(昭和63年)5月
所在地 799-0101
愛媛県四国中央市川之江町4069-1
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

四国中央市紙のまち資料館(しこくちゅうおうしかみのまちしりょうかん)は、愛媛県四国中央市川之江町にあるに関する博物館

四国中央市は「紙幣切手収入印紙以外のあらゆる紙が作れる」といわれるほど製紙業が盛んな町である[2]。建物入口前には和紙の原料となるが植えられている[2]

歴史

施設

  • 1階 - 各種紙製品の展示即売室
  • 2階 - 手漉和紙作り体験ができる実習室
  • 3階 - 地域や紙文化の企画展示室

アクセス

脚注

  1. ^ 四国中央市紙のまち資料館条例
  2. ^ a b c d 日本一の紙のまち 紙の文化には歴史がある 国土交通省四国地方整備局吉野川ダム統合管理事務所
  3. ^ 『四国の美術館・博物館』愛媛新聞社、1997年、p. 62

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙のまち資料館」の関連用語

紙のまち資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙のまち資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紙のまち資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS