紀効新書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 23:34 UTC 版)
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
紀效新書(きこうしんしょ)は、明の武将、戚継光が著した兵書。
概要
![]() | この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年7月) ( |
嘉靖39年(1560年)に初版され、これを十八巻本という。また、後に手を加え万暦16年(1588年)に出版されたものを、十四巻本という。十四巻本は、嘉靖40年(1561年)に倭寇との戦場で入手した、『陰流之目録』を載せていることで知られる。
簡明・明快な著述で、戦略、武器及び徒手での格闘、兵員の選抜、訓練、武器、陣法、軍律、行軍、旅営、兵法など多方面に及ぶ。倭寇の討伐などに従った戚継光の生涯の戦事に関する心得が記されている。実際の対倭寇戦術として、刀を払うための狼筅と、六人一組で敵に当る戦法は、大きな功績を挙げたという。
参考文献
![]() | この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 |
戚繼光 (1560). 紀效新書. 古書
外部リンク
- 紀効新書JIN XIAO SHIN SHU - ウェイバックマシン(2009年5月31日アーカイブ分)
- 中国の兵書 - ウェイバックマシン(2001年11月21日アーカイブ分)
- 紀效新書のページへのリンク