糸魚川周辺のヒスイ産地とその特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 14:33 UTC 版)
「糸魚川のヒスイ」の記事における「糸魚川周辺のヒスイ産地とその特徴」の解説
糸魚川とその周辺の主要ヒスイ産地は、姫川、青海川の流域と両河川が流入する日本海沿岸である。後述のように姫川、青海川の下流域から日本海海岸のヒスイは原産地から流出、運搬、堆積したものであって、ヒスイ原産地はそのほとんどが糸魚川市内の姫川、青海川の中上流域である。ただ、長野県白馬村の白馬岳八方尾根北方の蛇紋岩メランジュ内と、長野県小谷村を流れる姫川支流である浦川流域にも少量のヒスイが確認されている。
※この「糸魚川周辺のヒスイ産地とその特徴」の解説は、「糸魚川のヒスイ」の解説の一部です。
「糸魚川周辺のヒスイ産地とその特徴」を含む「糸魚川のヒスイ」の記事については、「糸魚川のヒスイ」の概要を参照ください。
- 糸魚川周辺のヒスイ産地とその特徴のページへのリンク