糠塚康江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 糠塚康江の意味・解説 

糠塚康江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 10:09 UTC 版)

糠塚 康江(ぬかつか やすえ、1954年 - )は、日本法学者。専門は憲法学位は、法学博士一橋大学)。東北大学名誉教授日本学術会議会員。元憲法理論研究会運営委員長。山川菊栄賞受賞。

人物

静岡県出身。静岡大学人文学部卒業。一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。同博士後期課程単位取得一橋大学より法学博士学位を取得。

一橋大学法学部助手、関東学院大学法学部専任講師、助教授、教授を経て、東北大学大学院法学研究科教授。2007年山川菊栄記念会山川菊栄記念婦人問題研究奨励金山川菊栄賞受賞。2011年第11期日本学術会議連携会員。2012年憲法理論憲研究会運営委員長[1][2][3]。2016年日本学術会議会員(第一部)。2020年東北大学名誉教授。2021年辻村みよ子大山礼子らとジェンダー法政策研究所を設立し共同代表に就任[4][5]

著作

受賞

  • 山川菊栄記念会山川菊栄記念婦人問題研究奨励金山川菊栄賞(2007年)

脚注

  1. ^ [1]researchmap
  2. ^ 「著者について」『パリテの論理 ― 男女共同参画の技法』信山社(2005/11/10)
  3. ^ 「歴代代表・事務局長」憲法理論憲研究会
  4. ^ 研究所についてジェンダー法政策研究所
  5. ^ 【ご案内】辻村みよ子名誉教授、糠塚康江名誉教授がジェンダー法政策研究所を設立しました。東北大学
先代
水島朝穂
憲法理論研究会運営委員長
2012年 - 2014年
次代
長谷川憲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糠塚康江」の関連用語

糠塚康江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糠塚康江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの糠塚康江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS