粂川光樹とは? わかりやすく解説

粂川光樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 23:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

粂川 光樹(くめかわ みつき、1932年2月22日 - 2018年12月20日)は、日本の作家国文学者明治学院大学名誉教授。

来歴

京都市生まれ。東京大学国文科卒、同大学院修士課程修了、五味智英に師事して上代文学を専攻、かたわら同人誌『半世界』に小説を発表、長谷川泉の経営する医学書院秦恒平と同期入社。1965年「極東語学校夜話」で直木賞候補となる。同年プリンストン大学専任講師として渡米、1969年帰国し、関東学院女子短期大学フェリス女学院大学に勤め、1981年シンガポール大学講師、1986年帰国し、東京大学留学生教育センター講師、明治学院大学国際学部教授。

2002年定年退職し、2007年『上代日本の文学と時間』(笠間書院)を上梓。また2009年、夏目漱石明暗』の続きを20年かけて書き継いだ『明暗 ある終章』(論創社)を刊行した。

2018年12月20日、膵臓癌のため死去、86歳[1]

脚注

  1. ^ 訃報 粂川光樹氏(明治学院大学名誉教授) 花鳥社 2019年1月10日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粂川光樹」の関連用語

粂川光樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粂川光樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの粂川光樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS