筋小胞体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 体組織 > 小胞体 > 筋小胞体の意味・解説 

筋小胞体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/07 16:52 UTC 版)

図のSarcoplasmic reticulumが筋小胞体

筋小胞体(きんしょうほうたい、: sarcoplasmic reticulum)は、筋線維内に存在する膜系構造の1つで、滑面小胞体のうち、収縮刺激伝達系として特殊化したものである。

筋小胞体は筋原線維と平行に存在する。弛緩した筋ではカルシウムイオンを含み、カルシウムイオンの放出によって筋を収縮させる。筋小胞体の間には横行小管が位置する。横行小管と接する部分は終末槽: terminal cisternae)と呼ばれる。

機能

主にカルシウムイオン(Ca2+)の蓄積を担う細胞小器官である。

関連項目

参考文献

  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版社 1991年 ISBN 4885006104
  • 高橋迪雄監訳 『獣医生理学 第2版』 文永堂出版 2000年 ISBN 4830031824




筋小胞体と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から筋小胞体を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から筋小胞体を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から筋小胞体 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筋小胞体」の関連用語

筋小胞体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筋小胞体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筋小胞体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS