第8飛行隊 (陸上自衛隊)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 05:10 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年8月)
|
第8飛行隊 | |
---|---|
所属政体 | ![]() |
所属組織 | ![]() |
編制単位 | 隊 |
兵科 | 航空科 |
所在地 | 高遊原分屯地 |
編成地 | 目達原駐屯地 |
上級単位 | 第8師団 |
担当地域 | 南九州 |
第8飛行隊(だいはちひこうたい)は、陸上自衛隊高遊原分屯地(熊本県 上益城郡 益城町)に駐屯する第8師団隷下の航空科部隊である。
概要
隊長は、2等陸佐が充てられ、あさぎの大隊旗を使用する。第8師団の唯一、航空機(ヘリコプター)を保有する部隊で西部方面隊直轄の西部方面航空隊とともに高遊原分屯地に駐屯する。また、師団飛行隊で唯一「UH-60JA」を装備する。
沿革
- 1962年(昭和37年)1月18日:西部方面航空隊の隷下部隊として第8飛行隊が目達原駐屯地に新編。
- 1971年(昭和46年)4月20日:第8飛行隊が目達原駐屯地から高遊原分屯地へ移駐。
- 1996年(平成 6年)3月28日:第8師団隷下の部隊となる。
- 2023年(令和 5年)4月6日:第8師団長の坂本雄一陸将ら10人を乗せ偵察任務飛行を行っていたUH-60JAが宮古島北西の洋上でレーダーから消え、消息を絶った[1][2]。
→詳細は「宮古島沖陸自ヘリ航空事故」を参照
部隊編成
- 第8飛行隊本部
- 飛行班
- 整備班
- 通信班
部隊表示は、「8飛」
主要装備
脚注
- ^ “陸自ヘリが行方不明 師団長ら10人搭乗―沖縄宮古島周辺”. 時事通信. (2023年4月6日) 2023年4月9日閲覧。
- ^ “陸自ヘリ事故、不明10人中3人は着任直後の幹部か 視察目的で飛行”. 朝日新聞. (2023年4月7日) 2023年4月9日閲覧。
外部リンク
- 第8飛行隊_(陸上自衛隊)のページへのリンク