第3度房室ブロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第3度房室ブロックの意味・解説 

第3度房室ブロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 23:54 UTC 版)

房室ブロック」の記事における「第3度房室ブロック」の解説

刺激伝導系障害により、心房から心室への刺激伝導一切行われない病態であり、完全房ブロックとも言う。この結果心房心室それぞれ独立して収縮するため、心電図上では、P波とQRS波がそれぞれ独立した別々の間隔現れるまた、時に巨大なI音大砲音)が聞かれる治療としては、原則として一時的ペーシング行なうが、ペーシング準備中には血行安定型Wenckebach型と同様の薬物投与実施するまた、根治療法として、心臓ペースメーカー植え込み考慮する

※この「第3度房室ブロック」の解説は、「房室ブロック」の解説の一部です。
「第3度房室ブロック」を含む「房室ブロック」の記事については、「房室ブロック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3度房室ブロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3度房室ブロック」の関連用語

第3度房室ブロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3度房室ブロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの房室ブロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS