第123回「今日は一日“バブル世代”三昧」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:57 UTC 版)
「今日は一日○○三昧」の記事における「第123回「今日は一日“バブル世代”三昧」」の解説
放送日:8月11日 放送時間:12:15 - 21:00(中断あり) 番組担当:萩原健太、相原勇 ゲスト:青田典子、泉麻人、馬場康夫、平松愛理 コメントゲスト:石井明美、岡本夏生、織田哲郎、浜崎貴司(フライングキッズ)、渡瀬マキ夏の2週連続放送の第1回。1980年代後半から1990年代初頭にかけての、いわゆる「バブル景気」の時代に流行した楽曲を中心に放送。司会の萩原・相原は、当時放送された『三宅裕司のいかすバンド天国』のレギュラー出演者。平松がスタジオ内で生演奏を披露した。 この回は山口局アナウンサーの喜多賢治が企画したもので、同じく山口局アナウンサーの塩屋紀克と共に番組制作に携わった(放送そのものは東京から)。
※この「第123回「今日は一日“バブル世代”三昧」」の解説は、「今日は一日○○三昧」の解説の一部です。
「第123回「今日は一日“バブル世代”三昧」」を含む「今日は一日○○三昧」の記事については、「今日は一日○○三昧」の概要を参照ください。
- 第123回「今日は一日“バブル世代”三昧」のページへのリンク