笑福亭喬路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 09:33 UTC 版)
![]() |
![]() 五枚笹は、笑福亭一門の定紋である。 | |
本名 | 太白 章 |
---|---|
生年月日 | 1997年6月26日(27歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 7代目笑福亭松喬 |
活動期間 | 2020年 - |
所属 | 松竹芸能 |
公式サイト | https://x.com/Kyozi0626?s=20 |
備考 | |
上方落語協会会員 | |
笑福亭 喬路(しょうふくてい きょうじ、1997年6月26日[1] - )は、上方落語協会に所属する落語家。本名∶太白 章(たいはく あきら)[1]。所属プロダクションは松竹芸能[1]。
来歴
兵庫県姫路市広畑区[要出典]出身[1]。中学時代は野球少年だった。高校入学時に「このまま白球を追い続けていいのか」と思ったことからフォークソング部に入部する。[要出典]
落語とは縁がない中高生時代だったが、関西学院大学進学後、サークルの勧誘で"ジャンケンサークル"と称した落語研究会に勧誘され、加入することになった。櫻鶯亭 天蝶(おうおうてい てんちょう)の口座名を名乗った。落語研究会では会長を務め、第9回(2018年)学生落語王者決定戦てんしき杯で優勝、第17回(2020年)全日本学生落語選手権・策伝大賞で決勝進出を果たした。[要出典]
2020年11月1日に7代目笑福亭松喬に入門[1]。ただし、松喬によると正式に弟子にしたのは2021年3月で、高座名の「喬路」は姫路市出身であることにちなんで名付けたという[2]。さらに、松竹芸能がウェブサイトに掲載している「プロフィールPDF」では入門日について「2020年11月1日」「2020年7月」と異なるタイミングが併記されている[3]。
2024年2月1日に年季明けとなり[3]、Twitter、Instagramを始める[要出典]。
脚注
- ^ a b c d e 笑福亭喬司 - 上方落語協会
- ^ 笑福亭松喬 (2021年3月13日). “松喬日和 寿限無寿限無… 一生ものの弟子の「芸名」 頭ひねる師匠”. 毎日新聞 2025年4月12日閲覧。(
要購読契約)
- ^ a b 笑福亭 喬司 (PDF) - 松竹芸能
外部リンク
- 笑福亭喬路 - 松竹芸能
- 笑福亭喬路 (@kyozi0626) - X(旧Twitter)
- 笑福亭喬路のページへのリンク