競技後の失格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:02 UTC 版)
「2011年世界陸上競技選手権大会」の記事における「競技後の失格」の解説
3位以内の選手がレース後に失格となった事情を説明する。男子110mH決勝のダイロン・ロブレスが1位でゴールしたが、レーン侵害によりレース後に失格となった。ロブレスの腕がレース終盤で2度にわたり隣のレーンを走る劉翔を直撃、中国代表は劉翔がバランスを崩したと抗議し受け入れられた。ロブレスに替わりジェイソン・リチャードソンが繰り上がって金メダルを獲得、以下順位が繰り上がった。男子5000mのイマネ・メルガは3位でゴールしたが、レース途中にコース内側にレーン侵害していたためにメルガも失格となり、デジェン・ゲブレメスケルが繰り上がって銅メダルを獲得した。
※この「競技後の失格」の解説は、「2011年世界陸上競技選手権大会」の解説の一部です。
「競技後の失格」を含む「2011年世界陸上競技選手権大会」の記事については、「2011年世界陸上競技選手権大会」の概要を参照ください。
- 競技後の失格のページへのリンク