竜針
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 15:03 UTC 版)
白道(月の公転軌道)は黄道面(地球の公転面)上にはなく、2点で交わる。月は1か月に2回黄道面を横切る。1回黄道面から昇ってきたあと、それからおよそ15日経つと面の下に沈む。それらが起こる2つの位置は、それぞれ月の昇交点、降交点である。太陽や月の食は月がこれら交点の近傍に位置する時にのみ起こる。天文時計には月の交点の位置を追跡するための文字盤上を横切る長い針をもつものがある。この針は「竜針」と呼ばれ、19年で1周する。竜針が新月と重なると月が地球や太陽と同じ面にあることを示し、これによりその日のある時間帯には地球上のどこかで食が観測できることを意味している。
※この「竜針」の解説は、「天文時計」の解説の一部です。
「竜針」を含む「天文時計」の記事については、「天文時計」の概要を参照ください。
竜針(ロアリング・ニードル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/20 00:03 UTC 版)
「七人の武器屋」の記事における「竜針(ロアリング・ニードル)」の解説
コミック版ジャン編に登場した武器。この針は「竜脈」をつくことができ、動物の中の竜を呼び醒ましたり、眠れるドラゴンを覚醒させたりすることが可能である。
※この「竜針(ロアリング・ニードル)」の解説は、「七人の武器屋」の解説の一部です。
「竜針(ロアリング・ニードル)」を含む「七人の武器屋」の記事については、「七人の武器屋」の概要を参照ください。
- >> 「竜針」を含む用語の索引
- 竜針のページへのリンク