空気室式機関
ディーゼル機関は、ガソリン機関のように燃料と空気があらかじめ混合されていないから、燃焼室内の空気と燃料との接触が悪く空気利用率が悪くなる。とくに小型機関では噴口数を増せないから、空気を動かして燃料と接触させる方法が各種考案された。空気室式機関もそのひとつで、連通路によって主燃焼室と連絡された副室をもち、噴射弁は主室に設けられる。噴霧の一部が副室に入り、そこで着火し、主燃焼室に向ってガスが噴出する。これが主燃焼室内での残りの大部分の燃料と空気の混合を助ける。この副室を空気室というが、現在ではほとんど採用されていない。
- 空気室式機関のページへのリンク