稚内港湾施設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稚内港湾施設の意味・解説 

稚内港湾施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 16:44 UTC 版)

稚内港湾施設株式会社
Wakkanai Kouwanshisetsu Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 稚内港湾施設
本社所在地 日本
097-0001
北海道稚内市末広一丁目1番34号
設立 1958年3月17日
業種 輸送用機器
法人番号 2450001008391
代表者 代表取締役社長 風無成一
資本金 1億1000万円
発行済株式総数 11万0000株
売上高 13億4899万4千円(2011年6月期)
営業利益 ▲5672万5千円(2011年6月期)
経常利益 ▲5245万6千円(2011年6月期)
純利益 2億7842万0千円(2011年6月期)
純資産 4億2021万1千円(2011年6月期)
総資産 7億5957万2千円(2011年6月期)
従業員数 68人
主要株主 日本政策投資銀行 4000万円
稚内市 3000万円
外部リンク kouwan.co.jp
テンプレートを表示

稚内港湾施設株式会社(わっかないこうわんしせつ)は、北海道稚内市に本社を置く企業である。造船業および船舶の補修を主要事業とし、この他に鉄骨やタンク建設、配管工事等も手がける。

また、日本政策投資銀行稚内市が主要株主に名を連ねる第三セクターであり、サハリン石油天然ガス開発関係工事にも参画している[1]

船舶修繕業務では、国土交通省による舶用内燃機関サービス・ステーション(SS)の証明を取得している[2]

沿革

  • 1958年(昭和33年) - 3月17日 創業。
  • 1967年(昭和42年) - 8月14日 重車輌整備業認証 取得。
  • 1999年(平成11年) - 12月6日 乾ドックの能力が4000tまで対応可能となる。
  • 2003年(平成15年) - 鉄骨製作工場として、Mグレードの認定を受ける。
  • 2005年(平成17年) - 9月13日 浮きドック「宗海号」を取得。
  • 2012年(平成24年) - 10月24日 ISO9001:2008を取得。
  • 2017年(平成29年) - 6月19日 ISO9001:2015へ移行。

主要取引先

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稚内港湾施設」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

稚内港湾施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稚内港湾施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稚内港湾施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS