科捜研鑑定に対する指摘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 16:20 UTC 版)
「弘前大教授夫人殺し事件」の記事における「科捜研鑑定に対する指摘」の解説
船尾と木村はともに鑑定書に肉眼的検査の記載がないことを指摘して、犯罪事実の立証にかかわる重大な鑑定において鑑定人には常識が欠けていると批判した。また、血液予備試験と血液本試験を行って陽性反応が出た以上、斑痕を血液と見なすことに異論はないが、人血鑑定が行われていないため鑑定としては不適切である、とも指摘した(科捜研が人血鑑定について言及した補充報告書は、証拠として提出されていなかったとみられる)。加えて木村は、「B型の血液」という結論の表現自体は誤りではないが、より誤解を招かないためにも「人血であるかどうかは分からない」と鑑定書に記載すべきであったと後に批判している。
※この「科捜研鑑定に対する指摘」の解説は、「弘前大教授夫人殺し事件」の解説の一部です。
「科捜研鑑定に対する指摘」を含む「弘前大教授夫人殺し事件」の記事については、「弘前大教授夫人殺し事件」の概要を参照ください。
- 科捜研鑑定に対する指摘のページへのリンク