秋元景朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋元景朝の意味・解説 

秋元景朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 01:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
秋元景朝
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 大永5年(1525年
死没 天正15年11月12日1587年12月11日
改名 元景(初名)、景朝
別名 行朝
主君 上杉憲賢
氏族 秋元氏
父母 秋元政朝
上杉憲政養女妙耕院
長朝
テンプレートを表示

秋元 景朝(あきもと かげとも)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将深谷上杉家の家臣。

生涯

秋元氏宇都宮氏の流れを汲むとされる。宇都宮頼綱の子・泰業が13世紀前半に上総国秋元荘を領して後に秋元氏を名乗った。

大永5年(1525年)、秋元政朝の子として誕生。

天文10年(1541年)、故あって秋元の地を去り、深谷上杉家の上杉憲賢の家臣となって上野台と瀧瀬の2村を拝領した。後北条氏との戦いでは重臣として戦うが、主家が北条氏に降るとそれに従う。岡谷加賀守・井草左衛­門・上原出羽守と共に、深谷上杉氏四天王と呼ばれた。

天正15年(1587年)、死去。子・長朝は後に譜代大名となった。

なお、熊野大神社を造営したと伝わるが、現在のものは江戸時代後期に改修された物である。

系譜

  • 父:秋元政朝
  • 母:不詳
  • 室:妙耕院 - 上杉憲政養女、古幡良家娘



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋元景朝」の関連用語

秋元景朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋元景朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋元景朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS