福知山高速線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福知山高速線の意味・解説 

福知山高速線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 16:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

福知山高速線(ふくちやまこうそくせん)は、かつて中国自動車道舞鶴若狭自動車道経由で、大阪府大阪市吹田市豊中市兵庫県宝塚市と、兵庫県西宮市神戸市・現三木市三田市・現丹波篠山市・現丹波市京都府福知山市間を結んでいた、昼行高速バス路線である。

概要

停車停留所

▼…下りは乗車のみ、上りは降車のみの扱い
▲…上りは乗車のみ、下りは降車のみの扱い
◆…双方向乗降可能
停車停留所名   備考
大阪駅
新大阪駅  
千里ニュータウン(桃山台駅)  
宝塚IC  
西宮北IC  
長尾  
上荒川  
三田西IC  
大川瀬  
古森  
丹波篠山口IC  
西紀  
中山  
春日IC  
市島  
六人部  
福知山IC  
福知山駅

車両

車内設備

  • 4列リクライニングシート
  • 読書灯
  • 補助席

運行本数

  • 開業時;昼行4往復
  • 末期;昼行1往復

備考

のみとなっている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “高速3線21日から運行”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1988年7月12日) 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福知山高速線」の関連用語

福知山高速線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福知山高速線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福知山高速線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS