福田村 (愛知県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 19:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| ふくたむら 福田村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1906年7月1日 |
| 廃止理由 | 合併 |
| 現在の自治体 | 名古屋市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、東海地方 |
| 都道府県 | 愛知県 |
| 郡 | 海東郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 福田村役場 | |
| 所在地 | 愛知県海東郡福田村 |
| ウィキプロジェクト | |
現在の名古屋市港区のうち、庄内川より西の地域の一部に該当する。
沿革
- 明治初期、福田新田が福田村に改称する。
- 1884年(明治17年) - 福田村が東福田村と西福田村に分立する。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制により、東福田村が福田村として発足。
- 1906年(明治39年)7月1日 - 茶屋村、福屋村と合併し、南陽村が発足。同日福田村は廃止。
- 1913年(大正2年) - 海東郡と海西郡が合併し、海部郡となり、南陽村は海部郡の所属となる。
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 南陽村が町制を施行。南陽町となる。
- 1955年(昭和30年)10月1日 - 名古屋市に編入合併され、名古屋市港区の一部となる。
関連項目
- 福田村_(愛知県)のページへのリンク