福岡高等学校ラグビー部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/28 00:37 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
福岡高等学校ラグビー部(ふくおかこうとうがっこうラグビーぶ)は、福岡県立福岡高等学校のラグビー部である。ラグビー日本代表を輩出し、かつては全国大会の常連校であった。また旧制中学校であった福岡県立福岡中学校時代に全国大会制覇を経験している。[1]ちなみに現在のジャージーは上半身は横縞の紅白色で下半身は白である。
チームの歴史
全国大会への初出場を決めたのは1926年度(第9回)でこの時は1回戦で大阪府の天王寺中に21対0で敗れた。初めて決勝進出したのは1941年度(第23回)でこの時は台湾の台北一中に5対0で敗れた。初優勝を果たしたのは1942年度(第42回)の九州大会[2]で同じく福岡県の福岡商を9対8で破った。新制高等学校の大会になってからの初優勝は1954年度(第33回)でこの時は東京都代表の保善を5対0で破った。その後1983年度(第62回)の出場を最後に、全国大会から遠ざかっていたが2011年度(第90回)で28年ぶりに出場した。
タイトル
- 全国高等学校ラグビーフットボール大会: 優勝3回、準優勝3回(出場37回)
- 1941年、1946年、1953年
在籍した選手
- 森重隆 - 元日本代表主将、元明治大学主将、日本ラグビーフットボール選手権大会4連覇
- 村上令 - 元日本代表、元明治大学ラグビー部主将
- 豊山京一 - 元日本代表、元早稲田大学ラグビー部監督・主将
- 土屋英明 - 元日本代表、元明治大学ラグビー部主将
- 土屋俊明 - 元日本代表主将、元明治大学ラグビー部主将、元日本ラグビーフットボール協会副会長
- 南川洋一郎 - 元日本代表
- 神田識二朗 - 元日本代表、現九州電力キューデン ヴォルテクス監督
- 白井善三郎 - 元早稲田大学ラグビー部監督
- 藤浩太郎 - 元早稲田大学ラグビー部主将
- 新島清 - 元日本代表主将、元明治大学ラグビー部主将、元日本ラグビーフットボール協会理事、元当校ラグビー部監督
- 藤晃和 - 元日本代表
- 阿刀裕嗣 - 元日本代表、元明治大学ラグビー部、テレビ司会者
- 西妻多喜男 - 元明治大学ラグビー部(在学中に日本ラグビーフットボール選手権大会優勝)、三菱重工業執行役員
- 福岡堅樹 - 日本代表、筑波大学ラグビー部
脚注
参考文献
- 『日本ラグビー〈2005〉平成16年〜平成17年公式戦主要記録』 ラグビーマガジン編集部、ISBN 4-583-03863-1
- 歴代優勝校 - 毎日放送
関連項目
- 福岡県立福岡高等学校
- 福岡県立修猷館高等学校(昔から定期戦が行われている)
外部リンク
|
- 福岡高等学校ラグビー部のページへのリンク