福岡県中小企業家同友会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福岡県中小企業家同友会の意味・解説 

福岡県中小企業家同友会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 20:01 UTC 版)

一般社団法人福岡県中小企業家同友会
団体種類 一般社団法人
設立 1963年3月
所在地 日本 福岡市博多区吉塚本町9番15号
福岡県中小企業振興センタービル11F
法人番号 6290005015447
活動地域 福岡県
親団体 中小企業家同友会全国協議会
ウェブサイト https://www.fukuoka.doyu.jp
テンプレートを表示

一般社団法人福岡県中小企業家同友会(いっぱんしゃだんほうじんふくおかけんちゅうしょうきぎょうかどうゆうかい)は、福岡県に所在する中小企業経営者や経営幹部などで構成する一般社団法人である[1]

概要

中小企業家同友会全国協議会のもと各都道府県に組織される中小企業家同友会のひとつで、2019年9月時点における会員数は2200名を超える[1]。本部事務局は福岡市博多区に置き、北九州市小倉北区久留米市にも拠点を有する[2]

北九州市との共同事業として、中華人民共和国大連市にアンテナショップブースを開設している[3]。ブースでの商品販売や展示を通じて、同国における会員企業の市場開拓をサポートする[3]

また、会員企業の経営支援にあたり、福岡県内の8信用金庫(福岡信用金庫福岡ひびき信用金庫大牟田柳川信用金庫筑後信用金庫飯塚信用金庫田川信用金庫大川信用金庫遠賀信用金庫)と提携している[4]

組織

理事

支部

  • 福岡地区
    • 東支部、福博支部、博多支部、中央支部、西支部、南支部、筑紫支部、福友支部、青年支部、玄海支部、かすや支部、糸島支部
  • 北九州地区
    • 北九州支部、ひびき支部
  • 筑豊地区
    • のおがた支部、飯塚支部、田川支部
  • 県南地区
    • 久留米支部、大牟田支部、有明支部、りょうちく支部

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “福岡県下2,200社の中小企業経営者の学びと成長を支援(前)”. NETIB-NEWS (データ・マックス). (2019年9月12日). https://www.data-max.co.jp/article/31458 2019年10月23日閲覧。 
  2. ^ 同友会事務局は、会員と共に地域社会を豊かにする運動を進めてます。”. 福岡県中小企業家同友会. 2019年10月23日閲覧。
  3. ^ a b “大連のアンテナ店ブース 福岡企業、出展7割減”. 日本経済新聞朝刊 (日本経済新聞社). (2012年12月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXNZO49314090X01C12A2LX0000/ 2019年10月23日閲覧。 
  4. ^ “福岡の8信金、中小の経営支援で協力”. 日本経済新聞朝刊 (日本経済新聞社). (2016年10月24日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO08689990T21C16A0NN7000/ 2019年10月23日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福岡県中小企業家同友会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡県中小企業家同友会」の関連用語

福岡県中小企業家同友会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡県中小企業家同友会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡県中小企業家同友会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS