福井火力発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福井火力発電所の意味・解説 

福井火力発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 02:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福井火力発電所
福井火力発電所
種類 火力発電所
電気事業者 北陸電力
所在地 日本
福井県坂井市
北緯36度12分27秒 東経136度08分01.3秒 / 北緯36.20750度 東経136.133694度 / 36.20750; 136.133694座標: 北緯36度12分27秒 東経136度08分01.3秒 / 北緯36.20750度 東経136.133694度 / 36.20750; 136.133694
1号機
発電方式 汽力発電
出力 三国1号機:25万 kW
燃料 重油原油
営業運転開始日 1978年9月
テンプレートを表示

福井火力発電所(ふくいかりょくはつでんしょ)は、福井県坂井市にある北陸電力石油火力発電所

概要

1973年1月に1号機が運転を開始した。その後、老朽化などで下記の福井共同火力発電との合併時(2004年4月)に廃止された。

なお、隣接して三国共同火力発電所があり、1978年9月に1号機(現在の三国1号機)が運転を開始した。この三国共同火力発電所は、福井共同火力発電(古河アルミニウム工業-現UACJとの共同設立)が運営していたが、2004年4月1日に北陸電力が既に完全子会社となっていた福井共同火力発電を合併、福井火力発電所三国1号機と改称された。

発電設備

  • 総出力:25万kW[1]
三国1号機(旧三国共同火力発電所1号機)
定格出力:25万kW
使用燃料:重油原油
営業運転開始:1978年9月

廃止された発電設備

1号機(廃止)
定格出力:35万kW
使用燃料:重油、原油
営業運転期間:1973年1月 - 2004年4月

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井火力発電所」の関連用語

福井火力発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井火力発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井火力発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS