神明神社 (さいたま市中央区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 02:10 UTC 版)
神明神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 埼玉県さいたま市中央区上落合1-10 |
位置 | 北緯35度53分30.2秒 東経139度37分46.5秒 / 北緯35.891722度 東経139.629583度座標: 北緯35度53分30.2秒 東経139度37分46.5秒 / 北緯35.891722度 東経139.629583度 |
主祭神 | 天照大御神 |
創建 | 不詳 |
別名 | 上落合神明神社 |
神明神社(しんめいじんじゃ)は、埼玉県さいたま市中央区の神社。
歴史
創建年代は不明である。ただ江戸時代後期の地誌『新編武蔵風土記稿』に記載されている[1]ことから、その頃には既に存在していたものと推測される。伊勢神宮に参拝した村人が御師より頒布された御祓大麻を祀ったのが起源と伝えられている[2]。
当地は氷川神社の社領だったこともあり、当社は別当寺ではなく、村民が自主管理していた。年間維持費用は2俵であった[2]。
1983年(昭和58年)に鉄筋コンクリート造の社殿に改築している[2]。
交通アクセス
- 北与野駅より徒歩3分。
脚注
- ^ 新編武蔵風土記稿 上落合村.
- ^ a b c 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、430-431p
参考文献
- 神明神社 (さいたま市中央区)のページへのリンク