神戸市立東灘小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 06:47 UTC 版)
神戸市立東灘小学校 Higashinada elementary school | |
---|---|
![]() | |
北緯34度43分28秒 東経135度17分41秒 / 北緯34.72455度 東経135.29463度座標: 北緯34度43分28秒 東経135度17分41秒 / 北緯34.72455度 東経135.29463度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1961年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B128210000017 |
所在地 | 〒658-0013 |
兵庫県神戸市東灘区深江北町2丁目4番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
神戸市立東灘小学校(こうべしりつ ひがしなだしょうがっこう)は、兵庫県神戸市東灘区深江北町2丁目に所在する公立小学校。
概要
神戸市の数ある小学校のうち、最も東端にある小学校である。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1958年(昭和33年) - 神戸市立本庄小学校の過密化(直近の1955年(昭和30年)には最大で2,572名もの児童が在籍していた[1])の解消を目的に、当時の同校の校区(旧・本庄村のほぼ全域)の東南部(現在の当校の校区にほぼ相当)の児童を収容する為の『深江分校』を現在地に設置。
- 1960年(昭和35年)
- 1月 - 当校校舎の第1期新築工事(鉄筋3階建9教室分)が竣工
- 5月 - 当校校舎の第2期新築工事(鉄筋3階建6教室分及び給食室部分)が竣工
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 深江分校を本庄小学校から独立開校[2]。
学校行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
- ※卒業後は神戸市立本庄中学校に進学する。
校区内の主な施設
- 青い鳥学園第一幼稚園
- 神戸市立 東灘のぞみ幼稚園
- 本庄児童館
- 栄公園
交通
- 神戸市バス 37系統「東灘小学校前」より
通学区域が隣接している学校
脚注
- ^ “「神戸市立本庄小学校 沿革の大要」5ページ目『児童数の移り変わり』”. 神戸市教育委員会・神戸市立本庄小学校. 2019年5月6日閲覧。
- ^ 神戸市教育委員会. “神戸市立東灘小学校ホームページ内『ようこそ!東灘小学校へ』”. 神戸市立東灘小学校. 2019年5月6日閲覧。
- ^ “神戸市学齢児童及び学齢生徒の就学に関する規則”. 神戸市教育委員会. 2017年11月28日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 神戸市立東灘小学校のページへのリンク