神戸大学漕艇部遭難事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸大学漕艇部遭難事故の意味・解説 

神戸大学漕艇部遭難事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:53 UTC 版)

神戸大学漕艇部遭難事故(こうべだいがくそうていぶそうなんじこ)は1989年に発生したボート遭難事故。

概要

事故の発生

1989年3月7日に大阪の新淀川神戸大学漕艇部の練習が行われる[1]赤川から上流に向かう神戸大学漕艇部の2隻のボートが突風にあおられる。豊里大橋Uターンをしたものの後から来た1隻が突風により横転する。このことでボートに乗っていた18人は淀川に投げ出され、このうちの3人が死亡した[2]

この事故が発生した原因は悪天候での無謀な出艇、死者を出すこととなった原因は指示ミスで離艇したことと低温であったことから[3]

事故発生から

1990年3月には2人の遺族から調停の申し立てが行われ、そのうちの1人とは同年12月に和解が成立したが、もう1人とは成立していなかった。1995年8月1日発行の神戸大学同窓会の機関紙に漕艇部元監督からの報告文が掲載され、そこで1994年末までに全ての遺族との和解が成立したと報告された[1]

1995年より漕艇部OBより募金活動が始められる[2]。そして4月23日には事故現場付近の堤防に慰霊碑が建てられる[1]

脚注

  1. ^ a b c ボート部遭難事故から6年 遺族と和解”. UNN関西学生報道連盟. 2021年6月11日閲覧。
  2. ^ a b 太子橋フィールドワーク”. 総合調査設計. 2021年6月11日閲覧。
  3. ^ 日本のボート事故1986~2001年”. 日本ボート協会. 2021年6月11日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神戸大学漕艇部遭難事故のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸大学漕艇部遭難事故」の関連用語

神戸大学漕艇部遭難事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸大学漕艇部遭難事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸大学漕艇部遭難事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS