神威岳 (赤平市・歌志内市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神威岳 (赤平市・歌志内市)の意味・解説 

神威岳 (赤平市・歌志内市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 00:53 UTC 版)

神威岳
神威岳とかもい岳国際スキー場イーストゲレンデ
標高 467.4 m
所在地 日本
北海道赤平市
歌志内市
位置 北緯43度31分12秒 東経142度00分16秒 / 北緯43.52000度 東経142.00444度 / 43.52000; 142.00444座標: 北緯43度31分12秒 東経142度00分16秒 / 北緯43.52000度 東経142.00444度 / 43.52000; 142.00444
神威岳
神威岳
プロジェクト 山
テンプレートを表示

神威岳かもいだけかむいだけとも)は、北海道赤平市から歌志内市に跨るである。歌志内市の市街地北部に位置し、東は赤平山と接する。標高467.4m。

概要

語源はアイヌ語のカムイヌプリ(熊や狼など野獣の多い山の意)あるいはカムイシンレルマップ(熊の先祖のいる沢又は熊の遊んでいる沢の意)に因む。新第三紀橄欖石玄武岩から成る溶岩丘で、山麓の東西は南北に走る神威・若葉の両断層により区切られる。

古くから炭鉱従業員などによって、夏はハイキング、冬はスキー場として利用されていたが、1960年代前半の神威岳公園化計画により、スキー場・遊園地(現在は無い)・キャンプ場など、複合的な行楽施設としての整備が進められた。特に東麓面のかもい岳国際スキー場は、北空知を代表するスキー場として全国的に知られる。

頂上の展望台からは、歌志内市街地を俯瞰出来る他、十勝岳連峰も遠望出来る。

近隣の山

  • 赤平山(364.6m)
  • 西山(543.1m)

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神威岳 (赤平市・歌志内市)」の関連用語

神威岳 (赤平市・歌志内市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神威岳 (赤平市・歌志内市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神威岳 (赤平市・歌志内市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS