磐城炭礦平発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磐城炭礦平発電所の意味・解説 

磐城炭礦平発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 14:20 UTC 版)

磐城炭礦平発電所(いわきたんこうたいらはつでんしょ)は、かつて福島県いわき市に存在した石炭火力発電所。運営会社の合併により、操業を停止したときの運営会社は常磐炭礦(現・常磐興産)だった[1]

歴史

常磐炭田の一角を占めていた磐城炭礦が、自社の電力需要増大に応じるため、夏井川近くに2万坪の用地を確保して1914年大正5年)ごろに建設に着手した[1]1920年(大正9年)より発電を開始した[1]。磐城炭礦は1944年昭和19年)に入山採炭と合併して常磐炭礦となった[1]

1975年(昭和50年)8月に事業廃止届を提出し、1977年(昭和52年)10月に施設が撤去された[1]。敷地には巨大な煙突がそびえており、撤去工事の際には新聞にも掲載された[1]

跡地には1989年平成元年)3月に遊園地「ペピーランド」がオープンしたが[1]、4年後の1993年3月末を持って閉鎖された[2]。かつての敷地は2022年時点ではマルトショッピングセンター城東店およびタイユーエイト城東店となっている[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h いわき市平字城東に、かつて常磐炭礦の「平発電所」があったと聞いた。 その後「ペピーランド」という遊園地ができた辺りで、現在はマルトやダイユーエイトになっているらしい。 この発電所について書かれた資料はあるか。 - 国立国会図書館レファレンス協同データベース(2022年2月15日、いわき市立総合図書館からの提供)
  2. ^ いわき市平に「ペピーランド」ってありましたよね?どこにあって、今はどうなったのでしょうか? - 国立国会図書館レファレンス協同データベース(2015年7月15日、いわき市立総合図書館からの提供)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  磐城炭礦平発電所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐城炭礦平発電所」の関連用語

1
磐城炭鉱 百科事典
16% |||||

磐城炭礦平発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐城炭礦平発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐城炭礦平発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS