ベトン弾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベトン弾の意味・解説 

ベトン弾

(破甲榴弾 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 15:52 UTC 版)

80cm列車砲の80cmベトン弾
シュコダ30.5cm臼砲の30.5cmベトン弾
重量384kg

ベトン弾(ベトンだん、Betongranate)とは、要塞を破壊する目的で分厚い鉄筋コンクリートを貫通できるように作られた徹甲弾の一種である。破甲榴弾

ベトン(Beton)とはフランス語やドイツ語でコンクリートのことである。通常の徹甲弾戦車戦艦の鋼鉄装甲を貫通することを目的にしているのに対して、ベトン弾は鉄筋コンクリートの分厚い壁を貫通することを目的として作られている。第一次世界大戦から第二次世界大戦まで使用されていた。現代では航空機から投下される地中貫通爆弾が使用されている。

厚さが1メートル以上にもなるコンクリートの壁を貫通するために砲弾重量は非常に大きく、数百キログラムから数トンにもなり、この巨大さから発射する火砲も非常に巨大になる。重砲攻城砲などと呼ばれる。

歴史上最大のベトン弾は80cm列車砲の80cmベトン弾で重量は7.1トンもあり、7メートルの鉄筋コンクリートを貫通した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベトン弾」の関連用語

ベトン弾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベトン弾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベトン弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS