石川永年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川永年の意味・解説 

石川永年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 01:04 UTC 版)

 
石川永年
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
別名 長年
官位 従五位下式部員外少輔
主君 称徳天皇
氏族 蘇我氏石川氏
テンプレートを表示

石川 永年(いしかわ の ながとし)は、奈良時代貴族。名は長年とも記される。官位従五位下式部員外少輔

経歴

天平宝字8年(764年藤原仲麻呂の乱終結後に行われた叙位任官により、従五位下式部少輔に任ぜられる。

天平神護元年(765年)8月に和気王謀反が発生した際、それまで和気王の邸宅で飲食をともにするなど親しく交際していた参議粟田道麻呂兵部大輔大津大浦らと共に連座してしまう。永年は式部員外少輔を解任され、隠岐員外介左遷される。隠岐国へ着任後数年を経て、首をくくって自殺した[1]

官歴

続日本紀』による。

脚注

  1. ^ 『続日本紀』天平神護元年8月1日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川永年」の関連用語

石川永年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川永年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川永年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS