矢澤達宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢澤達宏の意味・解説 

矢澤達宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 07:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

矢澤 達宏(やざわ たつひろ、1967年 - )は、日本政治学者。専門は、アフリカラテンアメリカ政治・政治史。上智大学外国語学部教授。

略歴

1991年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1993年同大学院法学研究科政治学専攻前期博士課程修了、2001年同後期博士課程単位取得満期退学

1994年モザンビークにおける国連平和維持活動に選挙監視要員として参加。1995年から1年間、ブラジルサンパウロ大学大学院に留学。

2001年敬愛大学国際学部専任講師、2005年助教授、2007年准教授。 2008年政府開発援助(ODA)の国別第三者評価(モザンビーク)においてアドバイザーを務める[1]。 2011年上智大学外国語学部准教授。2015年教授[2]

著書

  • 『アフリカ その政治と文化』(小田英郎編、慶応通信、1993年)
  • 『国際学入門』(細谷雄一共編、創文社、2004年)
  • 『多文化世界における市民意識の比較研究――市民社会をめぐる言説と動態』(山本信人編、慶應義塾大学出版会、2005年)
  • 『二〇世紀〈アフリカ〉の個体形成 南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い』(真島一郎編、平凡社、2011年)
  • 『世界の中のアフリカ 国家建設の歩みと国際社会』(吉川元共著、SUP上智大学出版、2013年)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ アフリカ研究 スタッフ - 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科 地域研究専攻
  2. ^ 矢澤 達宏 - 上智大学教員教育研究情報データベース



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢澤達宏」の関連用語

矢澤達宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢澤達宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢澤達宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS