眞木小太郎とは? わかりやすく解説

真木小太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 15:37 UTC 版)

まき こたろう
真木 小太郎
生年月日 (1909-06-04) 1909年6月4日
没年月日 (1984-07-28) 1984年7月28日(75歳没)
出生地 日本 茨城県
職業 舞台美術家衣裳デザイナー
ジャンル 舞台映画
活動期間 1935年 - 1984年
主な作品
舞台屋根の上のヴァイオリン弾き[1]
備考
1975年 第1回菊田一夫演劇賞特別賞
テンプレートを表示

真木 小太郎(まき こたろう、1909年6月4日 - 1984年7月28日[1])は、日本の舞台美術家[1]衣裳デザイナーである[2]。日本舞台テレビ美術家協会会長を歴任した。

人物・来歴

1909年(明治42年)6月4日茨城県に生まれる[1]。1927年に水戸一高卒業[3]

東京に移り、旧制・東京美術学校(現在の東京藝術大学)に入学する[1]

1935年(昭和10年)、東京宝塚劇場(現在の東宝)に入社、1936年(昭和11年)に同社が合併した日本劇場では、衣裳も装置も手がけている[1]。1944年に妻との間に息子・マイク真木をもうける。

第二次世界大戦後、東宝を退社してフリーランスとなった[1]。1958年(昭和33年)、大映東京撮影所が製作した増村保造監督の『巨人と玩具』や、1959年(昭和34年)、東宝が製作・配給した山本嘉次郎監督の『孫悟空』等の衣裳をデザイン・構成を手がけた[2]

舞台美術に関しては、『屋根の上のヴァイオリン弾き』等のミュージカルを中心に携わった[1]。1975年(昭和50年)、俳優の益田喜頓らとともに第1回菊田一夫演劇賞特別賞を受賞した[4]

1984年(昭和59年)7月28日、死去した[1]。満75歳没。

2003年に、真木と越路吹雪との恋愛を描いたミュージカル『越路吹雪物語』が池畑慎之介主演で上演。草刈正雄が真木を演じた[5]

フィルモグラフィ

  1. ^ a b c d e f g h i 真木小太郎、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年3月5日閲覧。
  2. ^ a b 真木小太郎、日本映画データベース、2010年3月5日閲覧。
  3. ^ 卒業時の写真(大正13年~昭和8年) 水戸一高蹴球部OB会
  4. ^ 菊田賞受賞者リスト東宝、2010年3月5日閲覧。
  5. ^ 2008-4月~5月『越路吹雪物語』

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

眞木小太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眞木小太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真木小太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS