真木朝親とは? わかりやすく解説

真木朝親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/09 13:59 UTC 版)

真木 朝親(まき ともちか、生没年不詳)は、室町時代から戦国時代にかけての武将尼子氏の家臣。通称は上野。子に尼子清定室がいる。

石見真木氏は石見国土豪。時期は不明だが尼子氏に仕える。

文明16年(1484年)、主君尼子経久が、出雲守護京極政経により追放された際、朝親は居城である真木城に戻る。経久は、真木城に逃亡したといわれる。 文明18年(1486年)、塩冶掃部介が城主となっていた月山富田城攻略のため経久に従い出陣する。富田城で毎年恒例の万歳が行われている内に奇襲を仕掛け、富田城を奪回。この功により朝親は経久の執事となった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真木朝親」の関連用語

真木朝親のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真木朝親のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真木朝親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS