相田冬二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相田冬二の意味・解説 

相田冬二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 15:39 UTC 版)

あいだ とうじ
相田 冬二
生誕 (1965-07-14) 1965年7月14日(57歳)
職業フリーライター、ノベライザー

相田 冬二(あいだ とうじ、1965年7月14日 - )は、日本のフリーライター、ノベライザー、映画批評家[1]

略歴

SMAP森且行の脱退とSMAPの21枚目シングルCD「はだかの王様~シブトクつよく~」に感化され、ぴあ株式会社を退社。1996年からフリーランスのライターに転向した[2]

ぴあ」「Invitation」、雑誌、Web、日本映画の劇場用パンフレット等に、映画評や俳優・監督のインタビュー記事を執筆しつつ、2007年、初のノベライズ「キサラギ」を手がける[3]毎日映画コンクールで第1次審査を担当、「映画芸術」のベスト/ワーストテンには10年以上参加している。

2013年7月30日にスタートのSMAPオフィシャルコラム「Map of SMAP」(楽天エンタメナビ)は、2017年1月5日をもって全182回の連載を終了した[4]

雑誌「Invitation」の編集長だった小林淳一と共に、「SMAP×映画」(2004年12月号)、「男たちが語る木村拓哉・論」(2006年12月号)、「ウレぴあ」創刊号のSMAP特集号(2011年12月号)を手がけた。

中居正広主演の「模倣犯」「私は貝になりたい」、木村拓哉主演の「HERO」「無限の住人」「検察側の罪人」、草彅剛主演の「任侠ヘルパー」のオフィシャルライターとして映画の撮影現場で密着取材を敢行した。

2017年6月、カルチャー系ニュースサイトotocotoで連載していた批評対談「SMAPとは何だったのか」を電子書籍化した[5][6]

審査員

  • 毎日映画コンクール第1次審査
  • 映画芸術ベスト/ワーストテン
  • 相田冬二賞(自身のTwitterにて発表)

著書

  • ケイゾク/雑誌(小林淳一・相田冬二・木村立哉ほか共著・ぴあ、2000年)
  • この胸いっぱいの愛をPhoto Book (ぴあMOOK) (ぴあ、2005年9月)
  • 私は貝になりたいオフィシャルブック (ぴあMOOK)(ぴあ、2008年11月10日)
  • Bepop 8/映画×音楽セッションレポート103(音楽之友社、2000年10月20日)
  • SMAPとは何だったのか(小林淳一・相田冬二 共著 booklista、2017年6月30日)

ノベライズ

  • キサラギ (角川文庫、2008年1月1日)
  • 鳳凰 わが愛 (角川文庫、2007年10月1日)
  • KIDS (角川文庫、2008年1月25日)
  • パンドラ(上) (幻冬舎文庫、2008年4月28日)
  • パンドラ(下) (幻冬舎文庫、2008年6月17日)
  • 大洗にも星はふるなり (メディアファクトリー、2009年10月)
  • 息もできない (ACクリエイト、2010年3月12日)
  • 黒く濁る村 (ACクリエイト、2010年11月20日)
  • 男たちの挽歌 A BETTER TOMORROW 【小説版】(ACクリエイト、2011年2月10日)
  • 陽はまた昇る エピソード0(幻冬舎、2011年8月17日)
  • 小説 RIVER(鉄人社、2012年3月10日)
  • 任侠ヘルパー(角川文庫、2012年10月25日)
  • MONSTERS(ぴあ、2012年12月17日)
  • 緊急取調室2 (幻冬舎文庫、2014年3月13日)
  • 緊急取調室 (幻冬舎文庫、2014年1月22日)
  • はなればなれに (2014年4月26日)
  • さよなら歌舞伎町 (泰文堂、2015年1月20日)
  • スペシャリスト1‐2 (角川文庫、2015年11月25日)
  • スペシャリスト3‐4 (角川文庫、2015年12月25日)
  • 追憶の森 (PARCO CINEMA NOVEL SERIES、2016年4月1日)
  • 嘘の戦争 (角川文庫、2017年3月10日)

構成

  • 「監督中毒」三池崇史(ぴあ)
  • 「孤立、無援」阪本順治(ぴあ)
  • 「シロ」中山一也(幻冬舎)
  • 「けもの道」藤村忠寿(メディアファクトリー)

雑誌連載

  • 週刊金曜日
  • T.
  • UOMO
  • GOETHE
  • AJ
  • アクチュール
  • シネマスクエア(相田冬二のシネマリアージュ)
  • キネマ旬報

WEB連載

  • リアルサウンド
  • リアルサウンド映画部
  • CINRA.NET
  • ぴあ+<plus>
  • SMAPコラム「Map of SMAP」

トークイベント

  • 第1回A PEOPLE TALK EVENT 相田冬二 with 小林淳一(A PEOPLE編集長)(みんなの会議室代々木第2、2017年9月16日)[7]
  • 第2回A PEOPLE TALK EVENT 相田冬二 with 小林淳一(A PEOPLE編集長)(みんなの会議室代々木第2、2017年11月22日)
  • 第3回TOJI AIDA TALK with 小林淳一(A PEOPLE編集長)(伝承ホール、2018年2月28日)
  • 第4回A PEOPLE TALK EVENTエドワード・ヤン未来の想い出~新しき世界に向けてTOJI AIDA TALK with 小林淳一(A PEOPLE編集長)(新百合トウェンティワンホール、2018年6月9日)

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相田冬二」の関連用語

相田冬二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相田冬二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相田冬二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS