相互同化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 03:32 UTC 版)
上記で解説した逆行同化や進行同化は、先行する音素か後続する音素の何れか、つまり1つの音素によってもう1つの音素が変わるというモノである。これ以外にも、前後にある2つの音素が互いに影響し合い、結合することで別の音素になる「相互同化(Reciprocal Assimilation)」も存在する。 相互同化の例として有名なものは、Could you~? /kəd ju/やDid you~? /dɪd ju/の/d/と/j/が/dʒ/という別の音素になるというものである。 (例)Could you~? /kəd ju/→[kədʒu](「クッヂュー」) what you say /wʌt ju seɪ/→[wʌtʃu seɪ](「ワッチューセイ」)
※この「相互同化」の解説は、「同化 (音声学)」の解説の一部です。
「相互同化」を含む「同化 (音声学)」の記事については、「同化 (音声学)」の概要を参照ください。
- 相互同化のページへのリンク