白虎_(キックボクサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白虎_(キックボクサー)の意味・解説 

白虎 (キックボクサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 08:36 UTC 版)

白虎(はくと)
基本情報
階級 ミドル級K-1
身長 176cm
体重 69.4kg
国籍 日本
誕生日 (1980-02-04) 1980年2月4日(45歳)
出身地 新潟県
テンプレートを表示

白虎(はくと、1980年2月4日 - )は、日本男性キックボクサー新潟県出身。Ranger品川GYM所属。

来歴

2005年2月26日、NKBウェルター級王座決定戦で瀬尾尚弘と対戦し、KO勝ちを収め、NKBウェルター級王者となった。

K-1出場を目指し、王座を返上し、新潟ピコイから東京のRanger品川GYMへ移籍。リングネームを魄人(はくと)から白虎に改名。

2005年10月12日、K-1 WORLD MAXに初出場を果たした。

2005年12月18日、「R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT '05」に出場。1回戦で龍二に判定勝ち、準決勝で寒川直喜にKO勝ちしたものの、決勝でTATSUJIにKO負け。準優勝に終わった。

2006年7月8日、「MOVE ON!Kings!! Vol.0」で飯伏幸太とスタンディングエキシビションマッチを行った。

2008年2月24日、K-1 ASIA MAX 2008 IN SEOULで行われたアジアトーナメントに出場。1回戦でK.MAXと対戦し、1Rに右ストレートでKO負け。この試合で右目を負傷した。

2008年5月23日、アマラ忍が主催したモンゴルでの格闘技イベント「IMPERIAL」第2回興行で、アマラ忍とエキシビションマッチを行った。

2010年5月27日、Krush初参戦となったKrush.7で渡辺雅和と対戦し、0-2の判定負けを喫した[1]

2010年8月14日、Krush.9で吉川英明と対戦し、0-3の判定負けを喫した[2]

戦績

キックボクシング 戦績
29 試合 (T)KO 判定 その他 引き分け 無効試合
15 7 0 0
14
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× 吉川英明 3R終了 判定0-3 Krush.9 2010年8月14日
× 渡辺雅和 3R終了 判定0-2 Krush.7 2010年5月27日
× 中村高明 2R 2:43 KO(右膝蹴り) 全日本キックボクシング連盟「ALL or NOTHING」 2008年10月17日
× 江口真吾 4R終了時 TKO(額カット) 全日本キックボクシング連盟「Reverse×Rebirth」 2008年7月26日
× K.MAX 1R 1:20 KO(右ストレート) K-1 ASIA MAX 2008 IN SEOUL
【アジアトーナメント 1回戦】
2008年2月24日
× 望月竜介 2R 1:47 KO(右ローキック) 全日本キックボクシング連盟「New Year Kick Festival 2008」
【70'sトーナメント 決勝】
2008年1月4日
山内裕太郎 延長R終了 判定2-1 全日本キックボクシング連盟「New Year Kick Festival 2008」
【70'sトーナメント 準決勝】
2008年1月4日
クリストフ・プルボー 2R 0:48 KO(3ノックダウン:パンチ連打) 全日本キックボクシング連盟「70's」
【70'sトーナメント 1回戦】
2007年11月18日
× クンタップ・ウィラサクレック 1R 1:42 KO(左ミドルキック) M-1「120th ANNIVERSARY OF JAPAN-THAILAND」 2007年9月24日
× 名城裕司 2R 2:46 KO(3ノックダウン:パンチ連打) K-1 WORLD MAX 2007 〜世界一決定トーナメント開幕戦〜
【オープニングファイト】
2007年6月28日
× 我龍真吾 5R終了 判定0-3 M-1 FAIRTEX SINGHA BEER ムエタイチャレンジ
「BATTLES OF FATE 2007」【M-1ミドル級王座決定戦】
2007年3月4日
× ゴーンナコーン・ポーワイヤユ 3R TKO(肘打ち) スックムエタイ・タイティーウィー・フェーテック 2006年12月21日
× 山内裕太郎 5R 1:23 KO(右ローキック) 全日本キックボクシング連盟
"CUB☆KICK'S 3days" 1st「AJ NIGHT 〜Tradition〜」
2006年10月7日
磨裟留 3R終了 判定3-0 R.I.S.E. FLASH to CRUSH TOURNAMENT '06 2006年6月25日
金狼正巳 2R終了 判定3-0 新日本キックボクシング協会「TITANS 3rd」【オープニングファイト】 2006年4月28日
新田明臣 3R終了 判定3-0 R.I.S.E. G-BAZOOKA TOURNAMENT '06 2006年3月26日
× 白須康仁 3R終了 判定0-3 K-1 WORLD MAX 2006 〜日本代表決定トーナメント〜
【リザーブファイト】
2006年2月4日
× TATSUJI 1R 2:11 KO(右ローキック) R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT '05
【決勝】
2005年12月18日
寒川直喜 2R 2:00 KO(2ノックダウン:パンチ連打) R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT '05
【準決勝】
2005年12月18日
龍二 3R終了 判定2-1 R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT '05
【1回戦】
2005年12月18日
× 濱崎一輝 3R 2:30 KO(パンチ連打) K-1 WORLD MAX 2005 〜世界王者対抗戦〜
【フレッシュマンファイト】
2005年10月12日
瀬尾尚弘 4R 2:45 KO(3ノックダウン:フック連打) 日本キックボクシング連盟「2005 叛乱シリーズ」
【NKBウェルター級王座決定戦】
2005年2月26日
若生浩次 5R終了 判定3-0 日本キックボクシング連盟「2004 怒濤シリーズ」 2004年10月23日
藤城健一 5R 2:58 KO 日本キックボクシング連盟「2004 怒濤シリーズ 中川裕也引退試合」 2004年4月24日
飯塚英史 3R終了 判定3-0 日本キックボクシング連盟「2004 怒濤シリーズ」 2004年2月14日
梅鉢善弘 2R 2:46 KO(タオル投入) 日本キックボクシング連盟「2003 首領底シリーズ ファイナル」 2003年12月13日
菊池宣顕 3R終了 判定3-0 日本キックボクシング連盟「2003 首領底シリーズ」 2003年10月25日

獲得タイトル

  • 第4代NKBウェルター級王座
  • R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT '05 準優勝
  • 全日本キックボクシング連盟 70'sトーナメント 準優勝

脚注

関連項目

外部リンク


「白虎 (キックボクサー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白虎_(キックボクサー)」の関連用語

白虎_(キックボクサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白虎_(キックボクサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白虎 (キックボクサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS