白色の材料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:46 UTC 版)
以下の材料は、白色で審美性が高い。日本を除く先進各国ではこちらが標準である。 レジン 詳細はコンポジットレジン修復法を参照。合成樹脂の一種。磨り減りやすくしかも割れやすいので、噛み合わせなどには使えない。吸水性があるので長期的には変色する。また変形もしやすく、二次カリエスの可能性がある。日本の公的保険適用。 セラミック 白色で変色もせず、審美性は最も優れている。ハイブリッドより硬度が高いため、磨り減りにくく変形もしにくいが、割れやすい(実際に割れることはまれ)。高価。 ハイブリッド セラミックに微量のレジンを混合させて使う。長所と短所はセラミックに準ずるが、セラミックよりは割れにくく、わずかに変色する。セラミックよりは安価。
※この「白色の材料」の解説は、「インレー」の解説の一部です。
「白色の材料」を含む「インレー」の記事については、「インレー」の概要を参照ください。
- 白色の材料のページへのリンク