白川村役場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白川村役場の意味・解説 

白川村役場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 04:32 UTC 版)

白川村役場
情報
用途 役場庁舎
建築主 白川村
事業主体 白川村
管理運営 白川村
階数 地上3階
開館開所 1966年(昭和41年)
所在地 501-5692
岐阜県大野郡白川村鳩谷517番地
テンプレートを表示

白川村役場(しらかわむらやくば)は、地方公共団体である岐阜県大野郡白川村の組織が入る施設(役場)。

概要

  • 現在の庁舎は1966年(昭和41年)4月14日に起工式を行い、同年11月6日竣工。同年11月11日に落成式を行った[1]。その後増築を重ねている。
  • 現在地にある庁舎は4代目である。現在地に建設された最初の庁舎は2代目庁舎(木造平屋建)は1887年(明治20年)着工、1888年(明治21年)7月に完成した。その後、3代目庁舎(木造2階建)は1939年(昭和14年)着工、1940年(昭和15年)7月に完成した。2代目庁舎から3代目庁舎に建て替えるため、1939年から1940年にかけて民家を仮庁舎としていた[2]

業務時間

業務内容

  • 総務課
  • 村民課
  • 基盤整備課
  • 観光振興課
  • 会計室・財政課

交通アクセス

※バス停名の「鳩谷」「鳩ヶ谷」は同じ場所である。

脚注

  1. ^ 白川村史全 P.256-260。
  2. ^ 新修白川村史 中巻 P.25-26、102-105。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白川村役場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白川村役場」の関連用語

白川村役場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白川村役場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白川村役場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS