白尾料金所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白尾料金所の意味・解説 

白尾料金所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 08:07 UTC 版)

白尾料金所
白尾料金所(金沢方面出口)
所属路線 (E86) 能登有料道路
起点からの距離 11.1 km(粟崎IC起点)
内灘IC/TB (6.5 km)
(5.5 km) 高松IC
供用開始日 2004年平成16年)3月20日
供用終了日 2013年(平成25年)3月31日
所在地 929-1177
石川県かほく市白尾
テンプレートを表示

白尾料金所(しろおりょうきんじょ)とは、石川県かほく市にある能登有料道路(現:のと里山海道)白尾IC金沢方面出口および穴水方面入口の各ランプウェイ部にあった料金所である。能登有料道路本線上には設置されていなかった。

概要

能登有料道路の内灘料金所や、内灘料金所-粟崎IC間の慢性的な渋滞を解消するため、また金沢市域へ流入する車の流れを、金沢東部環状道路北陸自動車道と直接結ばれている月浦白尾IC連絡道路地域高規格道路)に分散化させる目的で、2004年(平成16年)3月末の同道路の開通と合わせて2004年(平成16年)3月末に設置された。内灘料金所へ流出入する車が減少することから、料金を徴収する目的で建設されたとみられる。2013年3月31日正午に無料化されたのに伴い廃止された(同年4月に撤去完了)。

道路

料金所(現在は廃止)

   普通車 - 100円、大型車I - 100円、大型車II - 250円、軽自動車等 - 50円

  • 上記とは別に、途中のインターチェンジで下車せずに穴水ICまで向かう際、「穴水まで」と係員に言えば今浜上棚矢駄横田の各料金所の通行券(3枚1綴り)が購入できる。穴水ICまで利用する場合、この方法で購入すると、各料金所を通行する際、事前に金銭を用意する手間を省くことができるが、料金自体は各料金所で支払う料金と同額である(無割引)。

   普通車 - 1,060円、大型車I - 1,560円、大型車II - 3,680円、軽自動車等 - 730円

金沢方面

  • レーン数:2
    • 一般:2

穴水方面

  • レーン数:2
    • 一般:2

E86 のと里山海道
内灘IC - 白尾IC - 白尾料金所 - 高松IC - 県立看護大IC



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白尾料金所」の関連用語

白尾料金所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白尾料金所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白尾料金所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS