白坂観音堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 16:52 UTC 版)
「聖福寺 (八幡平市)」の記事における「白坂観音堂」の解説
境内に奥州三十三箇所第三十一番所札所白坂観音堂がある。もと鹿角街道沿い七時雨山麓にあったが、大正8年(1919年)観音堂別当南嶽院の還俗によって聖福寺に移されたものである。この堂は、神亀5年(728年)に聖武天皇の勅願により行基が創建したと伝えられ、桂清水(天台寺)、御堂観音(正覚院)とともに、三観音あるいは兄弟観音と呼ばれている。
※この「白坂観音堂」の解説は、「聖福寺 (八幡平市)」の解説の一部です。
「白坂観音堂」を含む「聖福寺 (八幡平市)」の記事については、「聖福寺 (八幡平市)」の概要を参照ください。
- 白坂観音堂のページへのリンク