登米市立豊里病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 登米市立豊里病院の意味・解説 

登米市立豊里病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 09:52 UTC 版)

登米市立豊里病院

情報
正式名称 登米市立豊里病院
標榜診療科 #診療科参照
管理者 佐々木幸則
開設年月日 1902年3月
所在地
987-0364
宮城県登米市豊里町土手下74番地1[1]
位置 北緯38度35分12秒 東経141度15分11.3秒 / 北緯38.58667度 東経141.253139度 / 38.58667; 141.253139 (登米市立豊里病院)座標: 北緯38度35分12秒 東経141度15分11.3秒 / 北緯38.58667度 東経141.253139度 / 38.58667; 141.253139 (登米市立豊里病院)
PJ 医療機関
テンプレートを表示

登米市立豊里病院(とめしりつとよさとびょういん)は、宮城県登米市豊里町にある医療機関登米市が運営している。

沿革

  • 1902年(明治35年)03月:避病院として開設
  • 1930年(昭和05年)06月:宮城県立豊里診療所となる
  • 1946年(昭和21年)08月:宮城県農業会米谷病院豊里分院となる
  • 1955年(昭和30年)12月:豊里町立豊里病院となる
  • 1963年(昭和38年):現在地に移転 鉄筋コンクリート建てとなる
  • 1989年(平成元年)12月:公立豊里病院となる
  • 2005年(平成17年)04月:市町村合併により登米市立豊里病院となる

施設概要

  • 敷地面積 10013.76㎡
  • 総床面積 6118.99㎡
  • 建物規模等 鉄骨鉄筋コンクリート造3階建
  • 病床数 99床(一般69床、療養30床)
  • 駐車場台数 55台(うち車椅子専用台数)1台 無料

診療科

関連施設

  • 登米市訪問看護ステーション

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 病院なび”. e ヘルスケア. 2019年2月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  登米市立豊里病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登米市立豊里病院」の関連用語

登米市立豊里病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登米市立豊里病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの登米市立豊里病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS