発症病理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:50 UTC 版)
詳細は「サルモネラ」を参照 腸チフスは、サルモネラの一菌型(血清型)であるチフス菌の感染によって起こる。食物とともに摂取されたチフス菌は腸管から腸管膜リンパ節に侵入してマクロファージの細胞内に感染する。このマクロファージがリンパ管から血液に入ることで、チフス菌は全身に移行し、菌血症を起こす。その後、チフス菌は腸管に戻り、そこで腸炎様の症状を起こすとともに、糞便中に排泄される。
※この「発症病理」の解説は、「腸チフス」の解説の一部です。
「発症病理」を含む「腸チフス」の記事については、「腸チフス」の概要を参照ください。
- 発症病理のページへのリンク