畳み物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 古本用語 > 畳み物の意味・解説 

畳み物(たたみもの)

地図双六、表物(内容が表になっている物)などの装幀をいう。
先ず表の面を内側にして、表面右端の裏、即ち裏面左端が一番上左端となるようにして、縦に四、六、八の偶数面(折目は三、五、七の奇数)となるように折って細長い折本形とする。次にその折本形を畳んだまま上を先頭してまた折り折本のように折る。この場合奇数偶数問わない。そして先頭の面(裏の左上の端の面となる)に表表紙を、最後の面(奇数面の時は裏の右下の端の面、偶数面の時は裏の左下の端の面)に裏表紙付ける。この畳み方は現在でもこうした類の物を畳む原則となっている。尚、畳み方数え方は、(舗)で一舗 (いっぽ) 、二舗 (にほ) と数える。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畳み物」の関連用語

1
8% |||||

畳み物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畳み物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2024

©2024 GRAS Group, Inc.RSS